書籍名 | Film in Contemporary Southeast Asia Cultural Interpretation and Social Intervention |
---|---|
著者名 | David C. L. Lim・山本博之 編 |
発行者名 | Routledge |
発行年月 | 2012年1月 |
ページ数 | 240頁 |
価格(税込) | |
備考 | 目次 List of figures List of contributors Acknowledgements 1. Introduction: Southeast Asian Film as a Site of Cultural interpretation and Social Intervention David C. L. Lim 2. From contested Histories to Ethnic Tourism: cinematic representations of Shans and Shanland on the Burmese silver Screen Jane M. Ferguson 3. Toward a Laotian independent cinema? Panivong Norindr 4. Screening the crisis of monetary masculinity in Rithy Panh’s One Night After the War and Burnt Theater Boreth Ly 5. When memories collide: revisiting war in Vietnam and the diaspora Vo Hong Chuong-Dai 6. Malay(sian) patriotic films as racial crisis and intervention David C.L. Lim 7. ‘Our People’: telemovies, bangsa and nationalism 3.0 in Sabah, Malaysia Hiroyuki Yamamoto 8. The Hero in passage: The Chinese and the activist Youth in Riri Riza’s Gie Abidin Kusno 9. Alternative vision in neoliberal Singapore: memories, places, and voices in the films of Tan Pin Pin Kenneth Paul Tan 10. Documentary filmmaking, civil activism, and the new media in Singapore: the Case of Martyn See as citizen journalist Yasuko Hassall Kobayashi 11. Cinema and state in crisis: political film collectives and people’s struggle in the Philippines Rolando B. Tolentino 12. Nostalgic parodies and migrant ironies in two Thai comedy films Pattana Kitiarsa Index |
書籍名 | JCAS Collaboration series 3 地域研究コンソーシアム「地域の知」シンポジウム報告書 中東から変わる世界 |
---|---|
著者名 | 西芳実・山本博之 編 |
発行者名 | 地域研究コンソーシアム(JCAS) 京都大学地域研究統合情報センター |
発行年月 | 2011年9月 |
ページ数 | 120頁 |
価格(税込) | |
備考 | 目次 「地域の知」-想定外に対応する地域研究を求めて 山本博之(地域研究コンソーシアム運営委員長/ 日本マレーシア学会/京都大学地域研究統合情報センター) 総括 シンポジウムの記録 第1セッション シンポジウムの記録 第2セッション |
書籍名 | JCAS Collaboration series 1 地域研究コンソーシアム共同企画研究シンポジウム報告書 ASEAN・中国 19億人市場の誕生とその衝撃 |
---|---|
著者名 | 田中英式・宮原曉・山本博之 共編 |
発行者名 | 地域研究コンソーシアム 京都大学地域研究統合情報センター 愛知大学国際中国学研究センター |
発行年月 | 2011年3月 |
ページ数 | 72頁 |
価格(税込) | |
備考 | 目次 はしがき 宮原曉(地域研究コンソーシアム研究交流促進部会・大阪大学グローバルコラボレーションセンター) 序論 ACFTAから見る中国-ASEAN関係の現在と日本への影響 田中英式(愛知大学経営学部・国際中国学研究センター) シンポジウムの記録 ASEAN・中国19億人市場の誕生とその衝撃 |
CIAS Discussion Paper Series No.19 坪井 祐司・山本 博之 編著 『カラム』の時代II マレー・イスラム世界における公共領域の再編 2011年3月. |
|
---|---|
記事一覧 | 目 次 序『カラム』の時代II──マレー・イスラム世界における公共領域の再編 坪井祐司 連載記事「クルアーンの秘密」に見るイスラーム近代主義:予備的考察(2) シンガポールのマレー・ムスリムからみたナドラ問題 連載記事「ムスリム同胞よ、今こそ団結せよ!」 |
書籍名 | 東南アジア学会 第83回研究大会 パネル3 報告書 学術研究と人道支援 2009年西スマトラ地震で壊れたもの・つくられるもの |
---|---|
著者名 | 西芳美・山本博之 編 |
発行者名 | 京都大学地域研究統合情報センター |
発行年月 | 2010年12月 |
ページ数 | 68頁 |
価格(税込) | |
備考 | 目 次 序論 学術研究と人道研究-創造的な協働をめざして 西芳美(立教大学) 研究会の記録 学術研究と人道支援- 2009年西スマトラ地震で壊れたもの・つくられるもの 資料 |
書籍名 | 東南アジア学会主催 緊急研究集会 報告書 支援の現場と研究をつなぐ 2009年9月西スマトラ地震におけるジェンダー、コミュニティ、情報 |
---|---|
著者名 | 山本博之 編著 |
発行者名 | 大阪大学大学院人間科学研究科 「共生人道支援研究班」 |
発行年月 | 2010年3月 |
ページ数 | 80頁 |
価格(税込) | |
備考 | 目 次 序論 人道支援と地域研究- アジアの災害対応における日本の新たな役割 山本博之(東南アジア学会/京都大学地域研究統合情報センター) 研究集会の記録 支援の現場と研究をつなぐ- 2009年西スマトラ地震におけるジェンダー、コミュニティ、情報 資料 |
PDFダウンロード
(ファイルサイズ:962.83 KB)
CIAS Discussion Paper Series No.13 山本 博之 編著 『カラム』の時代 マレー・イスラム世界の「近代」 2010年3月. |
|
---|---|
記事一覧 | 目 次 序『カラム』の時代──マレー・イスラム世界の「近代」、1950~1969年 山本博之 コラム「祖国情勢」に関するノート 坪井祐司 連載記事「クルアーンの秘密」に見るイスラーム近代主義:予備的考察 國谷徹 選挙と反乱──インドネシアの1955年総選挙とイスラム国家建設 山本博之 公教育の近代化に対する二重の危機感──マレー・コミュニティにおける子どもの教育論から 金子奈央 シンガポールにおけるイスラーム司法の制度化──1960年ムスリム法施行法案の廃案をめぐって 光成歩 |
PDFダウンロード
(ファイルサイズ:1.04 MB)
CIAS Discussion Paper Series No.10 西尾 寛治・山本 博之 編著 マレー世界における公正/正義概念の展開 2010年3月. |
|
---|---|
記事一覧 | 目 次 刊行にあたって 西尾寛治(防衛大学校) 1つのアディル、それぞれのアディル──マレー世界における公正/正義概念の展開 山本博之(京都大学地域研究統合情報センター) 中東における公正(アドル)概念 新井和広(慶應義塾大学商学部) 17-19世紀のマレー諸国と”アディル”概念 西尾寛治 マレーシアにおける「公正」をめぐる場とことば──政党政治の展開を中心に 篠崎香織(北九州市立大学) マレーシア外交にみられる公正/正義概念の展開──基本文書・演説・データの分析からの予備的考察 川端隆史(外務省) 流動性の高い社会における公正性の確保──ジェフリー・キティガン著『サバに公正を』の公正観 山本博之 現代インドネシアの公正/正義──リスク社会における災害対応の観点から 西芳実(東京大学大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム) |
書籍名 | JAMS Discussion Paper 1 「民族の政治」は終わったのか? 2008年マレーシア総選挙の現地報告と分析 |
---|---|
著者名 | 山本博之 編 |
出版社名 | 日本マレーシア研究会(JAMS) |
発行年月 | 2008年7月 |
ページ数 | 186頁 |
価格(税込) | |
備考 | 目 次 序論 「民族の政治」は終わったのか?(山本博之) ■基調報告 BN体制とは何か―仕組みと特徴(鳥居高) ■セッション1 BN体制の変容?――マクロ政治からの視座 データで見る第12回総選挙結果の特徴(中村正志) 政治システムは変わるか―2008年総選挙における3分の2議席割れの政治的意味(金子芳樹) 争点と政治空間の変容からBNへの投票行動を説明する(鈴木絢女) ■セッション2 BN体制への対応(1)―民族別の改革の試み 華人がいま代表者に求めている役割(篠崎香織) マレーシア・イスラーム党(PAS)の新路線と第12回マレーシア総選挙(塩崎悠輝) ■セッション3 BN体制への対応(2)―民族間関係の再編の試み 新世代と「オールタナティブ・メディア」―総選挙の裏側で起こっていた地殻変動(伊賀司) 「新党」は政治改革をもたらすのか―マレーシア政治の視点から(川端隆史) ■セッション4 「地方の論理」をどう読み解くか トレンガヌ・マレーの選択―なぜ、スウィングしなかったのか(河野元子) なぜサラワクとサバではBNが「圧勝」したのか(森下明子) サバBN圧勝の意味と「サバ人のサバ」のゆくえ(山本博之) ■総合討論 「民族の政治」の再編の可能性 ■資料 マレーシアの政党・選挙データ 1955〜2008年(鷲田任邦) |
書籍名 | SIAS Working Paper Series 1 Proceedings of the Symposium on Bangsa and Umma : A Comparative Study of People-Grouping Concepts in the Islamic Areas of Southeast Asia |
---|---|
著者名 | Compiled by Kawashima Midori, Arai Kazuhiro, Yamamoto Hiroyuki |
出版社名 | Section for Islamic Area Studies, Institute of Asian Cultures, Sophia University |
発行年月 | 2007年8月 |
ページ数 | 220pp. |
価格(税込) | |
備考 |
書籍名 | 脱植民地化とナショナリズム 英領北ボルネオにおける民族形成 |
---|---|
著者名 | 山本博之・著 |
出版社名 | 東京大学出版会 |
発行年月 | 2006年5月 |
ページ数 | 384頁 |
価格(税込) | 8,610円 |
備考 | 目 次 はじめに I 受け継がれるナショナリズム 第1章 学説史の整理 第2章 歴史的・社会的背景 II 均質なネイションを求めた人々 第3章 ステファンとその「原住民」概念 第4章 K.バリとその「民族」概念 第5章 サバ・ネイション概念の誕生 III 文明の光を継ごうとした人々 第6章 イギリス帝国の中のカダザン人 第7章 マレー・イスラム世界の中のムスリム/マレー人 第8章 北ボルネオの「愛国華僑」と中華商会 IV 脱植民地化における民族形成 第9章 マレーシア連邦構想 第10章 政党結成と民族認識 結 論 |