1. ホーム
  2. 出版物
  3. 地域研究論集

地域研究論集 一覧


地域研究論集Vol. 1 No. 1    
 発行日 1997年8月29日    
表紙・目次    
創刊号
 創刊にあたって
  松原正毅
特集:地域研究の海へ
 ─ その方法と可能性
   
地域研究序論   松原正毅
地域研究の構図
 名称にこだわって
  立本成文
<世界単位>の考え方   高谷好一
「知」としての社会科学、「愛」としての地域研究   五十嵐武士
論文:    
パレスチナ/イスラエル地域研究への序章
 イスラエル政治社会における<他者>の表象の諸問題
  臼杵陽
地域間比較研究から地域間交流をめざして
 西アフリカのサバンナ帯への東北タイ農耕の応用
  若月利之
砂漠に消えた「革命」
 近代エジプトの遊牧民「革命」
  加藤博
研究ノート    
ペルーにおける選挙制度の史的展開
 一つの接近
  村上勇介
活動報告   押川文子

地域研究論集Vol. 1 No. 2    
 発行日 1998年6月30日    
表紙・目次    
特集:人が大地に刻むもの
 ─ 地域生態史の試み
  吉田集而
地域生態史の視点   阿部健一
生態史研究へのアプローチ
 中央アフリカ熱帯雨林の例から
  市川光雄
生態論理と地域研究   古川久雄
地域研究としての地域生態史
 ニュージーランドの場合
  吉田集而
ウズベキスタンにおけるバスマチ運動の見直しとその課題   帯谷知可
新生「タクフィール・ワ・ヒジュラ」の思想と行動   中田 考
国境を越えるアメリカの政党活動   大津留(北川)智恵子
極小島嶼の経済的自立   高橋康昌
地域研究・開発研究と近代国家論の「異床同夢」
 南太平洋島嶼国家の群像をめぐって
  佐藤幸男
追悼 井上民二君   松原正毅
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 2 No.1    
 発行日 1999年3月10日    
表紙・目次    
特集:帝国日本の残像
 ─ 地域研究と植民地学
  臼杵 陽
「地域研究」というアリーナ
戦後沖縄研究をめぐって
  冨山一郎
地域研究と植民地人類学   中生勝美
北海道における植民地統治と地域史の欠落
 アイヌ民族の視点と地域研究
  上村英明
紛争とムスリム女性
 MNLFと政府軍の武力対立に関する一考察
  石井正子
カザフ民族史再考
 歴史記述の問題によせて
  宇山智彦
1980年代のアンデス・ユートピア論に関する一考察
 ペルー現代思想史の視点から見た評価
  小倉英敬
ペルーにおける下層民と政治
 1980年代以降の研究の特徴と今後の展開に向けての課題
  村上勇介
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 2 No.2
 発行日 1999年9月10日
表紙・目次    
特集:開発援助と地域研究
 ─ グローバリゼーションと地域の発展
  大芝 亮
開発援助政策における普遍的アプローチと地域性   大芝 亮
グローバリゼーションとポスト・コロニアル世界の位置
 国際政治理論の脱構築
  北村 治
国境をまたぐ開発協力と地域の安定
 冷戦後インドシナにおける開発の現状と課題
  大平 剛
NGOのグローバル・ネットワークと世界銀行   戸田陽一郎
ポピュラー・ヒンドゥーイズムにおける憑依カルトの位置づけ
 西ネパールのマスト・カルトへの分析視角を求めて
  安野早己
文化変容と民族的アイデンティティの変遷
 中国・青海省河南モンゴル族自治県の事例より
  シンジルト
南沙諸島海域におけるサマの漁業活動
 干魚と干ナマコの加工・流通をめぐって
  赤嶺 淳
「部分出産中絶禁止法案」(1995、1997)とアメリカのプロチョイス運動   緒方房子
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 3 No.1
 発行日 2000年3月10日    
表紙・目次    
特集:世界を映す大英帝国
 ─「英国議会資料」を読む
  川勝平太
「英国議会資料」の概観   P.マサイアス
「英国議会資料」と日本   L.M.カレン
「英国議会資料」に関する考察   A.J.H.レイサム
「英国議会資料」とタイ経済史研究
 1850年代から第一次世界大戦まで
  宮田敏之
近代日本史研究と「英国議会資料」
 明治維新史研究を中心に
  鵜飼政志
弁当からミックス・ランチへ
 博物館とハワイ日系移民史の表象
  矢口祐人
アメリカ合衆国におけるヘイトクライム法とその問題点   新 恵里
地球環境と水系   和田 英太郎
海洋交通と都市化に関連したデング/デング出血熱の伝播動態   川端 眞人
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 3 No.2
 発行日 2000年12月25日    
表紙・目次    
特集:揺らぐジェンダー
 ─ 地域社会から考える
  押川文子
ポストコロニアル状況における宗教とジェンダーの語り   川橋範子
差異の交差するところ
 北タイ山地における民族間結婚
  速水洋子
アタバの娘事件を読む
 現代エジプト社会における性の象徴性
  長沢栄治
インド英字女性雑誌を読む
 90年代都市ミドル・クラスの女性言説
  押川文子
テュルク英雄叙事詩の地域的特徴
 『チョラ=バトゥル』の分類をもとに
  坂井弘紀
緊張する「周縁」
 「北アイルランド問題」におけるナショナル・アイデンティティ
  尹 慧瑛
ペルーにおける「国民」理念の形成
 1920年代のホセ・カルロス・マリアテギの場合
  小倉英敬
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 4 No.1
 発行日 2002年3月28日    
表紙・目次    
特集:つくられる地域、こわされる地域
 ─ 歴史の実体と認識の枠組み
  古田元夫
南アジア:地域ネットワークのゆくえ   水島 司
外交と地域
 東アジア外交史からの「地域」像
  川島 真
ベトナムと東南アジア   古田元夫
歴史認識の枠組としてのアフリカ地域
 世界史との接点を探る
  富永智津子
「辺境」の抵抗
 ソロモン諸島ガダルカナル島における「民族紛争」が意味するもの
  関根久雄
カストムにおける所有的側面
 ヴァヌアツ・トンゴア島民の事例を中心に
  白川千尋
1990年代ペルーの政治過程分析に向けた予備的考察
 第1期目のフジモリ政治を見る二つの視角
  村上勇介
グローバリゼーションと小零細企業
 ペルーの事例に関する予備的考察
  佐野 誠
地球研究の視点1
 人類連合の模索にむけて
 大規模テロとアフガン戦争
  松原正毅
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 5 No.1
 発行日 2003年2月28日    
表紙・目次    
特集「9・11」以降、世界は変わったのか
 ─ 地域研究の視点から
 編集にあたって
  臼杵 陽
座談会 「新たな秩序」を地域の側からとらえなおす
 李 鍾元、油井大三郎、酒井啓子、高原明生、内藤正典、臼杵 陽(司会)
   
①インドネシア
 ツインタワー、アメリカ、そしてイスラーム ─ インドネシアからの問いかけ
  セノ・グミラ・アジダルマ
②タジキスタン
 9・11事件から一年 ─ タジキスタンの対応
  サオダト・オリモヴァ、ムザッファル・オリモフ
③イラン
 迷走のイラン内政と対米関係 ─ 9.11事件と「テロ」問題の波及
  吉村慎太郎
④北東アフリカ
 9・11事件とアフリカ ─ ソマリアとスーダン
  栗本英世
⑤イギリス
 「特別な関係」? ─ 9・11以降の英米関係とその歴史的背景
  木畑洋一
⑥フランス
 自閉に向かうヨーロッパ? ─ 新しいナショナリズムの台頭
  畑山敏夫
⑦ドイツ
 9・11とドイツ
  高橋 進
⑧ロシア
 テロと向き合うロシア ─ 問われるそのアイデンティティ
  中村 裕
⑨アメリカ
 「9・11」一周年のアメリカの不安
  森 孝一
形成期のオリア・アイデンティティ
 ─ 1867年から1870年のオリア語論争について
  杉本 浄
宝石のくにの出現
 ─ パイリン興隆史
  北川香子
地域研究企画交流センター活動報告    

地域研究論集Vol. 5 No.2
 発行日 2003年3月31日    
表紙・目次    
特集 グローバル化とアジア社会の変容
 ─ 東南アジア地域研究の視点から
 編集にあたって
  吉原直樹
座談会 グローバル化とアジア像の再審
 臼杵 陽、熊谷圭知、倉沢愛子、後藤乾一、濱下武志、吉原直樹(司会)
   
プライメイト・シティからアジア・メガシティへ
 ─ アジア像の再審のために
  吉原直樹
インドネシアにおけるイスラーム主義とモダニティの交錯   見市 健
熱帯のメトロポリス クアラルンプル断章
 ─ スクォッター都市から世界都市へ?
  藤巻正己
変容する路地裏空間とインフォーマルセクターの地層
 ─ ジャカルタのカンプンにおけるプガダン・クリリンについて
  ラファエラ・D・ドウィアント
パプアニューギニア:空間の仕切り直しとローカリティの揺らぎ
 ─ 辺境の「旅」とフィールドワーカーの位置性をめぐって
  熊谷圭知
小特集 イスラエルのパレスチナ人
 ─ アラブ・マイノリティへの暴力の構造
 編集にあたって
  臼杵 陽
ユダヤ人国家とマイノリティ
 ─ 独立宣言と基本法の視角から
  臼杵 陽
シャロン政権下におけるパレスチナ人マイノリティ   アフマド・H・サァディー
出口のない環の中で
 ─ アル・アクサ・インティファーダの余波とイスラエル・アラブ社会
  菅瀬晶子
小特集 緊迫する朝鮮半島情勢の基層を探る
 ─ 北朝鮮の経済衰退と韓国の政治変化
 編集にあたって
  臼杵 陽
北朝鮮における経済政策の変遷と今後の展望
 ─ 1980年代以降を中心に
  趙明哲
インターネットと韓国大統領選挙
 ─ 言論権力VSインターネット権力を中心に
  玄武岩
国籍の再検討
 ─ ソ連邦崩壊後のエストニアを事例として
  小森宏美
「両刃の剣」としての地域研究
 ─ 編集後記に代えて
  臼杵 陽

地域研究論集Vol. 6 No.1
 発行日 2004年4月30日    
表紙・目次    
『地域研究』リニューアルにあたって
 地域から世界を考える市民の知をめざして
  押川文子
特集1 試される民主主義
 ─ イラク戦争後の中東
 編集にあたって
  臼杵 陽
戦後イラクにおける社会のイスラーム化とイスラームの政治化   酒井啓子
バアス主義における「自由」と「民主主義」   青山弘之
軍国民主主義
 ─ 戦時下の中東地域における民主化
  アフマド・アブドゥッラー
深まる占領の傷
 ─ イラク・バグダードからのレポート
  土井敏邦
外からの「民主化」の挫折
 ─ パレスチナ自治政府におけるアッバース内閣の崩壊の意味
  臼杵 陽
ネオ・コン・シオニズム
 ─ ブッシュ政権を動かす思想
  クロダ・ヤスマサ
試される「デモクラシー」
 ─ イラン・イスラーム共和国とブッシュ政権
  松永泰行
スーダンにおける民主主義の伝統と将来の展望   栗田禎子
リーディング・ガイド   臼杵 陽
リーディング・ガイド   長沢栄治
リーディング・ガイド   黒木英充
特集2 アフリカ女子割礼
 編集にあたって
  富永智津子
「女子割礼」をめぐる研究動向
 ─ 英語文献と日本語文献を中心に
  富永智津子
FGMの起源と文化
 ─ 女性の健康とジェンダー・セクシュアリティの視点から
  若杉なおみ
国家と伝統のはざまで
 ─ エチオピア西南部クシ係農牧民ホールにおける女子「割礼」
  宮脇幸生
〈「女子割礼」/FGM 〉問題の歴史的考察のために
 ─ 南部アフリカの女子イニシエーションをめぐる最近の研究から
  永原陽子
「帰郷」の中のディアスポラ
 ─ ウクライナにおけるユダヤ人巡礼と競われる二つの聖地 ─
  赤尾光春
穀倉地域とプランテーションの港
 ─ 仏領期カンボジアにおける地方都市コムポン・チャームの発展
  北川香子

地域研究論集Vol. 6 No.2
 発行日 2004年11月30日    
表紙・目次    
特集1 パスポートをめぐる力学
 ──国籍・市民権・移動
 特集にあたって
  押川文子
座談会 パスポートをめぐる力学
 飯笹佐代子、臼杵 陽、梶田孝道、加藤普章、趙慶喜、陳天璽、押川文子(司会)
   
市民権の重層化と帰化行政   近藤 敦
包摂と排除の政治力学
 ──オランダにおける市民権/国籍の過去・現在・未来
  吉田 信
南アジアにおける難民と国籍   佐藤 宏
便宜的な国籍
 ──フジモリの日本国籍問題に寄せて
  村上勇介
特集2 周辺から見る「EU」
 ──二〇〇四年EU拡大をめぐって
 編集にあたって
 ──ヨーロッパ連合(EU)の東方拡大
  小森宏美
チェコの政党政治と欧州懐疑主義   林 忠行
EU加盟という「選択」
 ──エストニアとラトヴィアを事例として
  小森宏美
待たされるトルコ   八谷まち子

地域研究論集Vol. 7 No.1
 発行日 2004年6月30日    
表紙・目次    
特集1 方法としての地域研究
 特集にあたって
  押川文子
座談会  研究室からフィールドへ──生活の場で考える。
 石田紀郎、原田正純、平松幸三、阿部健一(司会)
   
紛争地域の復興・開発支援
 ──地域研究から実践を考える
  石井正子
地域にとって地域研究者とは何か
 ──マレーシア・サバ州のバジャウ人研究に見る当事者性と外来者性
  山本博之
日米における中東イスラーム地域研究の「危機」
 ──九・一一事件後の新たな潮流
  臼杵 陽
リーディング・ガイド   大塚和夫
リーディング・ガイド   斎藤 修
リーディング・ガイド   原洋之介
リーディング・ガイド   山田 勇
特集2 地域研究資料の新地平
 編集にあたって
  帯谷知可
地域研究をめぐる史資料状況
 ──現状と課題
  藤井 毅
英国議会資料(センサス)映像化をめぐる諸問題   安元 稔、山本千映
中央アジア地域研究希少資料デジタル化の試み   帯谷知可
個別論文
 ペルーの選挙運動
  ──二〇〇〇年選挙におけるある国会議員候補の事例
  村上勇介

地域研究論集Vol. 7 No.2
発行日 2006年2月15日    
表紙・目次    
特集1 グローバル化する近代医療
 特集にあたって
  池田光穂、奥野克巳
座談会  開発途上国における帝国医療の光と影
 池田光穂、奥野克巳、中村安秀、門司和彦、脇村孝平、阿部健一(司会)
   
疫病のグローバル・ヒストリー
 ──疫病史と交易史の接点
  脇村孝平
帝国医療とネイティブ女性
 ──バースコントロールにみる身体の管理と救済の言説
  松尾瑞穂
現地人看護師という媒介
 ──コモロ諸島における帝国医療の教育と実践
  花渕馨也
セリーヌの熱帯医学、あるいは還流する近代   美馬達哉
近代医療を待ちながら
 ──サラワクの辺境から眺める
  奥野克巳
WTOの貿易関連知的所有権(TRIPS)協定とインド医薬品産業   上池あつ子、佐藤隆広
グローバルポリティクス時代におけるボランティア
 ──<メタ帝国医療>としての保健医療協力
  池田光穂
特集2 「コロニアル・アフリカ」と「帝国の遺産」の再考
 二〇世紀世界史の省察
 特集にあたって
  井野瀬久美惠、北川勝彦
アフリカにおけるコロニアリズム
 ──その歴史研究の変遷
  ポール・ティヤンベ・ゼレザ
帝国の遺産
 ──イギリスに対する帝国の余波
  アンドリュー・トムスン
「他者」への想像力
 ──大日本帝国の遺産相続人として
  成田龍一
特集3 脱北者問題の実態と研究
 特集にあたって
  ──脱出者問題の動向と研究の必要性
  李愛俐娥
脱北者発生の背景と今後の展望   李琴順
中国東北地方における脱北女性への人道支援に向けて   白永玉
個別論文
 カタルーニャにおける地域行政の構築をめぐる諸問題
  ──広域基礎行政の編成をめぐる二つのモデルの相克
  竹中克行

ページの先頭へ