地域研ニュース 一覧
地域研ニュース No.1 | |||
1995年3月22日発行 | |||
目次 | |||
地域研究企画交流センターの発足にあたって | 松原正毅 | ||
地域研の活動に期待する | 岡村 豊 | ||
地域研究の結節点としての役割を果たすために | 佐々木高明 | ||
地域研の概要/基本的性格/活動計画 | |||
運営委員会委員からのメッセージ | |||
設立までのあゆみ | |||
クーフィアの皺 | 上田 篤 |
地域研ニュース No.2 | |||
1995年9月1日発行 | |||
目次 | |||
地域研究の意義と可能性 | 梅棹忠夫×松原正毅 | ||
「地域研究」と「地域学」のあいだ | 恒川惠一 | ||
世界の地域研究機関 | |||
コロンビア大学 中東研究所 | 高橋和夫 | ||
京都大学 東南アジア研究センター | 山田 勇 | ||
JCAS短信 | |||
地域研の活動 | |||
アンデスに博物館を作る | 大貫良夫 |
地域研ニュース No.3 | |||
1996年3月28日発行 | |||
目次 | |||
地域研究の現在的役割 | 下河辺淳×松原正毅 | ||
「地域研究」の落とし穴 | 毛里和子 | ||
世界の地域研究機関 | |||
北海道大学 スラブ研究センター | 望月哲夫 | ||
オーストラリア国立大学 太平洋アジア研究所 | 中川 敏 | ||
研究活動の報告 | |||
JCAS短信 | |||
地域研の活動 | |||
エコロジストとアボリジニ──核実験反対運動の裏側で | 細川弘明 |
地域研ニュース No.4 | |||
1996年10月15日発行 | |||
目次 | |||
イスラーム世界を知れば、世界の動きがみえてくる | 佐藤次高×松原正毅 | ||
大学カリキュラムとしての「地域研究」 | 吉田昌夫 | ||
世界の地域研究機関 | |||
東京大学 東洋文化研究所 | 濱下武志 | ||
オクスフォード大学 セント・アントニーズ校 中東研究所 | 池田明史 | ||
研究活動の報告 | |||
JCAS短信 | |||
地域研の活動 | |||
ティンダウンジー村のチッミャイン老 | 高橋昭雄 |
地域研ニュース No.5 | |||
1997年6月10日発行 | |||
目次 | |||
人文・社会科学の土台としての地域研究 | 中嶋嶺雄×松原正毅 | ||
ロシアの地域史研究の課題と可能性 | 奥田 央 | ||
世界の地域研究機関 | |||
ドイツ海外研究所 イベロアメリカ研究所 | 山田睦男 | ||
京都大学 生態学研究センター | 和田英太郎 | ||
研究活動の報告 | |||
JCAS短信> | |||
地域研の活動 | |||
FWBOの女性 | 島 岩 |
地域研ニュース No.6 | |||
1998年2月27日発行 | |||
目次 | |||
南アジアの地域研究が担う学問的役割とその展開 | 長崎暢子×松原正毅 | ||
グローバル・イシューとしての現代移民研究 | 伊豫谷登士翁 | ||
世界の地域研究機関 | |||
上智大学 アジア文化研究所 | 寺田勇文 | ||
CSDS/発展社会研究センター | 押川文子 | ||
研究活動の報告 | |||
JCAS短信 | |||
地域研の活動 | |||
市場主義経済下の雲南 | 阿部健一 |
地域研ニュース No.7 | |||
1998年8月20日発行 | |||
目次 | |||
日本の学術体制と地域研究 | 阿部謹也×松原正毅 | ||
海の東南アジア研究 | 村井吉敬 | ||
世界の地域研究機関 | |||
東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所> | 三尾裕子 | ||
国際アジア研究所(IIAS) | 阿部健一 | ||
研究活動の報告 | |||
JCAS短信 | |||
地域研の活動 | |||
宴はつづく・・・ | 帯谷知可 |
地域研ニュース No.8 | |||
1999年2月26日発行 | |||
目次 | |||
21世紀は賭の学問の時代 | 蓮實重彦×松原正毅 | ||
二者関係モデル、三者関係モデルからヨーロッパの民族問題をみる | 梶田孝道 | ||
世界の地域研究機関: | |||
お茶の水女子大学 ジェンダー研究センター | 舘かおる | ||
ペルー問題研究所(IEP) | 村上勇介 | ||
研究活動の報告 | |||
JCAS短信 | |||
地域研の活動 | |||
黄金の島 | 赤嶺 淳 |
地域研ニュース No.9 | |||
1999年9月3日発行 | |||
目次 | |||
百花繚乱の学術研究世界をめざして | 猪瀬博×松原正毅 | ||
地域研究の対象としてのイギリス | 木畑洋一 | ||
世界の地域研究機関 | |||
東京大学 アメリカ研究資料センター | 油井大三郎 | ||
エルサレム・ヘブライ大学 トルーマン研究所 | 臼杵 陽 | ||
研究活動の紹介 | |||
出版物のお知らせ | |||
JCAS短信 | |||
活動の記録 | |||
テロリストたちが消えたアンデス | 村上勇介 |
地域研ニュース No.10 | |||
2000年3月10日発行 | |||
目次 | |||
流動性ある学術体制が拓く新たな学問の世界 | 河合隼雄×松原正毅 | ||
比較研究の試み 家族比較の5か国比較 | 落合恵美子 | ||
世界の地域研究機関 | |||
アラブ・イスラム世界研究所(IREMAM) | 宮治一雄 | ||
上智大学 イベロアメリカ研究所 | 小林一宏 | ||
研究活動の紹介 | |||
出版物のお知らせ | |||
JCAS短信 | |||
活動の記録 | |||
カマラ氏のコンゴ | 武内進一 |
地域研ニュース No.11 | |||
2000年9月18日発行 | |||
目次 | |||
めざすは地球社会のフィロソフィー構築 | 本間長世×松原正毅 | ||
地域研究──人、言葉、モノのネットワークを把握する | 足立明 | ||
世界の地域研究機関 | |||
鹿児島大学 多島圏研究センター | 野田伸一 | ||
東南アジア研究所(ISEAS) | 佐藤清隆 | ||
研究活動の紹介 | |||
活動の記録 | |||
出版物のお知らせ | |||
マレー世界のアラブ系ムスリム | 臼杵 陽 |
地域研ニュース No.12 | |||
2001年3月30日発行 | |||
目次 | |||
豊かな人間社会を創造する社会技術と設計の思想 | 吉川弘之×松原正毅 | ||
方法としての交流コスト | 高良倉吉 | ||
世界の地域研究機関 | |||
ウッドロー・ウィルソン国際学術センター | 藤原帰一 | ||
東北大学 東北アジア研究センター | 徳田昌則 | ||
研究活動の紹介 | |||
活動の記録 | |||
地域研の動き | |||
砂漠のKGB | 石田紀郎 |