1. ホーム
  2. イベント一覧
  3. 「多言語社会研究会」第6回研究大会

2010/12/04~2010/12/05 「多言語社会研究会」第6回研究大会

 大会プログラムをお知らせします。奮ってご参加ください。

■■■多言語社会研究会 第6回研究大会プログラム■■■

日時:2010年12月4日(土)・5日(日)
場所:京都大学稲盛財団記念館 3階大会議室および中会議室
共催:多言語社会研究会・京都大学地域研究統合情報センター・科研プロジェクト「言語政策史の国際比較に関する総合的研究」
参加費:1000円
資料代:500円(事前にウェブサイトからダウンロードする場合は不要)
懇親会参加費:1000円

【1日目】
会場:大会議室
13:00 開会挨拶 林正寛(女子美術大学)
13:15 基調講演 原聖(女子美術大学)「言語的多様性という視座」
14:45 休憩
15:00 シンポジウム「多言語状況と言語政策」
    第一部 パネリストによる論題提起
    司会:渡邊日日(東京大学)
    パネリスト:原聖/砂野幸稔(熊本県立大学)/藤井毅(東京外国語大学)/安田敏朗(一橋大学)/塚原信行(京都大学)

16:30 休憩
16:50 第二部 問題提起を受けての討論
18:30 終了
18:45 懇親会[中会議室・19:45終了予定]

【2日目】
A会場[大会議室]司会:藤井久美子(宮崎大学)
09:30 河野明佳(津田塾大学大学院国際関係学研究科後期博士課程):南アフリカ共和国における言語問題と「バンツー教育」
10:30 松山明子(鶴見大学文学部):カムリー語(ウェールズ語)復興と話者の動機づけ
11:30 近藤健一郎(北海道大学):1930年代中葉の沖縄における標準語教育政策とその実態

B会場[中会議室]司会:ましこ・ひでのり(中京大学)
09:30 佐野彩(一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程):「フランコプロヴァンス語」は存在するか―「フランコプロヴァンス語」の成立とサヴォワ地方の人びとによる言語の名称の選択―
10:30 イギョンテク(筑波大学大学院):対外言語政策としての孔子学院が持つ問題点―ソフト・パワーおよびパブリック・ディプロマシー概念の曖昧さを中心に―
11:30 柿原武史(大分大学経済学部):スペインの地域言語復興政策と現実―商業部門におけるガリシア語使用実態について―

12:30 昼食

A会場[大会議室]司会:パトリック・ハインリッヒ(獨協大学)
13:30 石部尚登(東京外国語大学グローバルCOE研究員):ヨーロッパにおける言語の「領域性」―ベルギーの政策的言語境界線の生成と固定について
14:30 塚原信行(京都大学):ヨーロッパにおける言語の「領域性」―スペイン・カタルーニャ自治州の言語政策における「領域性」概念の展開
15:30 佐野直子(名古屋市立大学):ヨーロッパにおける言語の「領域性」―オクシタン語/バスク語境界地域のバイヨンヌの事例から―

B会場[中会議室]司会:清水康行(日本女子大学)
13:30 海野るみ(宮崎大学):南アフリカの先住民族グリクワの人々の日常的実践にみるオラリティーとリテラシーのかたち
14:30 足立享祐(東京外国語大学大学院博士後期課程単位取得退学):東インド会社ボンベイ管区における言語法制(1799-1861)
15:30 B会場終了

16:30 大会まとめ[大会議室] 山下仁(大阪大学)
17:00 終了


大会ポスターダウンロードは以下から
https://sites.google.com/site/tukaharanobuyuki/6th_conference.pdf?attredirects=0&d=1