1. ホーム
  2. イベント一覧
  3. 2011年度第4回CIAS談話会(11月29日)のお知らせ

2011/11/29 2011年度第4回CIAS談話会(11月29日)のお知らせ

下記のとおり、2011年度第4回CIAS談話会を開催します。
オープンな研究会ですので、ご参加をお待ちしております。

===============                  

日時:2011年11月29日(火)16:00~18:00

場所:京都大学地域研究統合情報センターセミナー室(稲盛財団記念館2階213号室)

発表者:Hoang Thi Minh Nguyet(京都大学地域研究統合情報センター研究員)

発表タイトル:
ベトナムにおけるアブラヤシの商業的栽培が拡大しないのはなぜか?―ゴムとの比較から

要旨:
西アフリカに栽培起源地を持つアブラヤシがベトナムに初めて導入されたのは仏
領期の1878年であった。フランス人がはじめてサイゴン植物園に観葉植物として
持ち込んだものである。これと前後してインドネシアやマレーシアでもアブラヤ
シが導入されたが、両国とベトナムとではその後のアブラヤシ栽培の発展プロセ
スは大きく異なった。マレーシアでは1960~70年代にプランテーションによる栽
培面積が急速に拡大し、少し遅れてインドネシアでもプランテーション栽培面積
が拡大した。その結果、両国だけで世界のアブラヤシ総生産量の81%(2009年)
を占めるに至った。一方ベトナムではアブラヤシの商業的な栽培は現在までほと
んど行われていない。本報告では、ベトナムにおいてアブラヤシ栽培が拡大しな
かった理由を、特にゴム栽培と比較しながら、明らかにする。というのは、アブ
ラヤシと同時期にベトナムに導入されたゴムの場合、インドネシアやマレーシア
と同様、現在ではベトナムの重要な輸出産業となっているからである(インドネ
シアの生産量が世界第2位、マレーシア同3位、ベトナム同5位)。それにより本
報告では、ベトナムにおけるアブラヤシ栽培面積拡大のために、自然環境条件、
大規模農地の確保、政策が制限要因となっていたことを示す。