本文までスキップ
地域研究統合情報センターについて
設立の経緯
目的と理念
運営組織
研究活動
部局間交流協定一覧
共同利用・共同研究拠点
相関地域研究プロジェクト
地域情報学プロジェクト
災害対応の地域研究プロジェクト
地域研究方法論プロジェクト
センターのプロジェクト
地域情報学プロジェクト
災害対応の地域研究プロジェクト
地域研究方法論プロジェクト
過去の研究プロジェクト
研究会開催等申請
地域情報学の構築
資料・データベース一覧
専門家や一般利用者にも使えるもの
世界的に貴重な資料
個人研究者の経験や思索
映画・ポスター・建築
中国・東アジア現代史
システム・ツール
出版物一覧
センター出版物
CIAS叢書
CIAS叢書サブシリーズ
CIASディスカッション・ペーパー
ニューズレター
年報・要覧
地域研究資料集
JCASとの共同出版物
『地域研究』
コラボレーションシリーズ
その他
旧民博地域研出版物
CIAS図書室について
ご利用案内
エッセイ
文献・データベース検索
アクセス
当サイトでは、JavaScriptを使用しております。
JavaScriptを有効にしていただきますと、より快適にご覧いただけます。
ホーム
研究活動
過去の研究プロジェクト
共同利用・共同研究拠点
相関地域研究プロジェクト
地域情報学プロジェクト
災害対応の地域研究プロジェクト
地域研究方法論プロジェクト
過去の研究プロジェクト
H24年度以前の研究プロジェクト 一覧
アフリカにおける人為植生の成立要因と歴史的変遷に関する地域間比較研究 (h24)
帝政ロシアの植民地的「知」の中の中央アジア:「トルキスタン集成」データベースの検索機能の高度化を通じて(h24)
「混成アジア映画」に見る世界:一潮流としてのマレーシアを中心に(h24)
島嶼部東南アジアにおける国民国家形成とマレー・ムスリムのネットワーク(h24)
地域表象情報学の試み―写真は地域の何を私たちに語りかけるのか?(h24)
HGISの展開に関する研究(h24)
異宗教・異民族間コミュニケーションにおける共生の枠組と地域の複相性に関する比較研究(h24)
相関型地域研究による総合的マツタケ(Tricholoma spp.)学の創成(h24)
アブラヤシ農園拡大の政治経済学:東南アジアを超えて(h24)
アジアの大河流域における地域形成が流域ガバナンスに及ぼす影響(h24)
市場経済移行期のラオス農村金融市場の形成: 東北タイ、ベトナム、日本の経験との比較(h24)
南アジアの教育における新自由主義-私事化・市場化・国際化の地域間比較に向けて(h24)
中東地域における経済自由化政策をめぐる受容と抵抗——比較政治研究——(h24)
中東欧・ロシアにおける新自由主義的政策の理念と実態(h24)
新自由主義期ラテンアメリカにおける政策的位相の比較研究(h24)
紛争・災害後社会のメディアと記憶(h24)
3・11被災後のディアスポラ・コミュニティにおけるコミュニケーションの総合的研究(h23~h24)
聖なるもののマッピング(h22~h23)
災害対応と情報-人道支援・防災研究・地域研究の連携を求めて(h22~h23)
ヒューマン・パワー時代の外交・安全保障の現場と地域研究」(h22~h23)
『仮想地球』モデルをもちいたグローバル/ローカル地域認識の展開(h23)
地域研究における情報資源の共有化とネットワーク形成による異分野融合型方法論の構築((h23~h24)
癒し空間の総合的研究―聖空間としての延喜式内社とアジアの聖地の比較研究(h23~h24)
功徳の観念と積徳行に関する地域間比較研究(h23~h24)
近代アジアにおける植民地都市と商業・金融・情報ネットワーク(h22)
HGISの利用と動向に関する研究(h22~h23)
地域研究資料の連関、組織化と利用に関する研究(h22~h23)
沖縄におけるマラリア対策資料の医療情報学および地域情報学的分析(h22~h23)
東南アジア地域の古文書を対象とした汎用的データベース公開システムの検討(h22~h23)
分野融合型集落定点調査情報の時空間データベースの構築と共有に関する研究(h22~h23)
東南アジアにおける油ヤシ農園生成・拡大の政治経済学(h22~h23)
脱植民地化期の東南アジアにおけるムスリム社会の動態(h22~h23)
「トルキスタン集成」のデータベース化とその現代的活用の諸相(h22~h23)
『仮想地球』モデルをもちいたグローバル/ローカル地域認識の接合(h22)
まつたけ (Tricholoma spp.)の生産と流通・消費をめぐる相関型地域研究―アジア・北米から中東・地中海地域までを視野に入れて―(h22~h23)
中東地域における経済自由化と統治メカニズムの頑健性に関する比較研究(h22~h23)
中東欧・ロシアにおける新自由主義的政策の展開とその帰結(h22~h23)
ラテンアメリカにおける新自由主義の浸透と政治変動(h22~h23)
ヨーロッパにおける複合的国家の歴史的展開と現状比較(h22~h23)
大衆文化のグローバル化に見る包摂と排除の諸相―マレーシア映画を事例として(h22~h23)
「必要不可欠なアウトサイダー」からみる新たな地域像(h22~h23)
学校のなかの「他者」:南アジアの教育における包摂と排除 (h22~h23)
包摂と排除から見る地域(h22~h23)
新自由主義の浸透と社会への影響に関する地域間比較研究(h22~h24)
自然と人の相互作用からみた歴史的地域の生成(h22~h24)
地域研究方法論(h22~h24)
CIAS所蔵資料の活用(h22~h24)
地域情報学の展開(h22~h24)
〈宗教〉からみた地域像(h22~h24)
21世紀の『国家』像-共存空間の再編-(h18~h21)
「リージョナリズムの歴史制度論的比較」(h18~h21)
イスラム教圏東南アジアにおける民族・宗教と社会の複層化(h20~h21)
「「民主化」と体制転換の地域間比較研究」(h19~h21)
ポスト新自由主義時代のラテンアメリカにおける国家・社会関係の動態に関する比較研究(h20~h21)
中東諸国家運営メカニズムの普遍性と特殊性の析出(h20~h21)
「自然生態資源の利用における地域コミュニティ・制度・国際社会」(h19~h21)
ストックとフローからとらえる東南アジア大陸部山地:自然資源利用におけるストック概念の再検討(h21)
土地権・環境・暴力―インドネシアにおけるアブラヤシ開発に伴う諸問題(h21)
変動する自然資源と地域社会(h21)
グローバル経済下における生産、生存、環境(h21)
島嶼地域研究からの相関型地域研究モデルの構築(h21)
「教育の時代」―変動する社会のなかの教育と子ども―(h21)
アジアにおける越境空間と地域性のダイナミック(h21)
「時空間情報に着目した地域研究情報の創出」(h19~h21)
東アジアにおける地域変容のインデックスとしての医学・衛生学関係資料(h19~h21)
HGISに関する研究(h19~h21)
地域情報のデータベース化に関する研究(h19~h21)
地域情報学的手法を用いたベトナム・ハノイの都市変容の解明(h20~h21)
定量データ分析と数値解析に基づく地域研究手法の発展(h21)
地域情報学の表現形態に関する研究(h21)
「地域研究方法論」(h19~h21)
公共領域としての地域研究の可能性(h20~h21)
映像実践による現代宗教復興現象の解明を通じた地域研究手法の開発(h20~h21)
地域研究の再帰的分析(h21)
自然科学者による地域研究方法論の構築(h21)
フィールドに根ざした地域情報学の創出(h21)
情報・帝国・都市-英帝国とアジア植民地都市(h21)
マレー語雑誌『カラム』データベースを利用した研究(h21)
地域研マレーシア映画データベースを活用した研究(h21)
情報と帝国-英領インドを中心にした英国議会資料における<情報選択性>の研究(h19~h20)
移動と共生が創り出すミクロ・リージョナリズム(h20)
大陸部東南アジア仏教圏の文化実践の動態をめぐる時空間の位相(h19~h20)
東南アジア大陸部における人・モノ・情報・技術のフロー(h19~h20)
Transborder natural resource governance(h19~h20)
東南アジア島嶼部における自然と非自然の境界生成に関する学際的研究(h20)
ヨーロッパのナショナリティとテリトリアリティ(h19~h20)
アフリカにおける未開発言語の記述言語学的研究(h19~h20)
アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティの現在(h19~h20)
ポスト社会主義諸国の政党・選挙データベース作成(h19~h20)
現代中東における国家運営メカニズムの実証的研究と地域間比較(h18~h19)
イスラム教圏東南アジアにおける社会秩序の構築と変容(h18~h19)
東南アジア大陸部における資源管理国家体制の比較(h18~h19)
現代アンデス諸国の社会変動(h18~h19)
スラブ・ユーラシアの比較政治経済学 ― 体制転換とその後(h16~h18)
ヨーロッパ社会の重層化・変容に関する基礎的研究―分権化と地域再生の行方(h17~h18)
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク